『英文法革命』の本丸
明治維新以来、150年、「教科書」という名のもとに、多くの学年・科目で「デタラメ」が教えらてきたように思われます
この間、多くの人生人材が無駄になったのではないでしょうか
制度って何なんでしょうか
教育(制度)の本質や目的って何なんでしょうか
①「自己MAX」・・・個々人の最高点に到達するお手伝いをすることであり
②(個々人の幸福を追求するゆとりと「自己MAX」への方途を与えながら、)地域貢献・国家貢献・国際貢献(「社会三貢献」)ができる人材を育成し、国家の繁栄を維持する
に収斂させられるのではないでしょうか
そうすると、制度はあくまでも手段であって、目的ではありませんから、中学や高校ってどうでもいいもんじゃないんでしょう
個々人が「自己MAX」に到達し幸福であり、三貢献しうる人材になりうる手段・方途が他にあれば不要ってことですよね
具体的には、「解放」と「自律」について、次項のPDF版でそれぞれ見ていただきたいと存じます
