「動詞」の活用



「動名詞」だ・「進行形」だ・「分詞構文」だなんて、わかったフウのシッタカはやめましょうよ
そう、「現象羅列」はもう結構
論理的体系的説明が欲しいんですよ

『「動詞」は活用して、「名詞化する」「形容詞化する」「副詞化する」』、以上、「単純にコレダケ」!

ただ、衝撃的なのは、「能動活用」か「受動活用」か「完了活用」かが重要であって、同じカタチで「名形副」が同居し、「名詞」だったり「形容詞」だったり「副詞」だったりなので、『文。』中の位置や働きで「名形副」を解釈判断しなければならないということです

旧来のような場当たり感情的な言及が最悪に難解で、論理的説明が一番簡単なんですよ
こういう認識・視点で、「動詞の活用」を考えていきましょう

ついでにもう一言二言三言・・・
〈準動詞〉ってなんですか
デタラメの代表格ともいえるんじゃないんですか・・・
〈準動詞〉がどうのこうのと演説してる方、あなた、正気ですか

そんなの論理的に破綻しているデタラメなのわかってますか

私的な罵詈雑言で申し訳ないですけど・・・
でも、それで、人生を未来をダメにしている高校生が毎年100万人単位でいるんですよ
いわゆる大罪、別の言い方をすれば国罪でしょう
なんとかしましょうよ


〈準動詞〉なんていう嘘語を使っている教科書・参考書がありましたら、お偉い方々、平成の発禁処分にしてくださいませんか
昔で言う「異学」よりヤバくないですか

それ以上に、〈準動詞〉と平然とデタラメを演説講義している輩を、誰か実力のある方がいらっしゃいましたら、国外放逐してくださいませんか
昔で言う「国賊」「異端」より害悪あるんぢゃないんですか

これらが、将来の必定の方途たるべき、日本を語学大国にする第一歩ではないでしょうか

そんなことを踏まえつつも、そういう障害を乗り越えて、みなさんは、「動詞の活用」という以下の論理的真実と向き合って、日本の未来のために、頑張ってください

『「動詞」の活用』のPDF版による提示です(全編の6分割です)

 【第10~14講PDF版へ】